ウイスキー館からの眺め[/caption]” title=”singlemalt20″ class=”alignnone size-full wp-image-10404″ />
ウイスキーの雰囲気ってどんなものを想像をされますか? やっぱり、時間帯は夜ですよね。大勢で飲むというより、一人とか二人とか。三人はちょっと考えにくいかも。そして、場所はバーとかスナックとか。イメージがいまいち貧困ですが(汗)とにかく夜の街という印象が強いです。
なのですが、今回お邪魔したブロガーイベント「シングルモルトのテイスティング講座&ハイボール体験」が開催された山崎蒸留所では、そのイメージがすっかり変ってしまったのでした。だって、窓の外はこんななんですよ(↑)

貯蔵庫そばの滝
びっくりしたのは貯蔵庫のそばを流れる、この水の流れです。
小さな画像ですけど、上の段の滝のそばに右から木の枝が下がってますよね。その先に、白っぽい物が写っているのがわかります? これ、モリアオガエルの卵なんですよ。
拡大すると、こんな感じ。こういうの、テレビでしか見たことがないので、ちょっと興奮。

モリアオガエルの卵
そして、水面にはアメンボも。たくさんいましたよ~。こういうのも小学校以来です。
どうもここ山崎蒸留所は、私がウイスキーに対して抱いていたイメージの対極にあるんですけど(汗)
テイスティング講座はこんな緑あふれる自然の中で開催されたのでした。

アメンボ
会場となったのは、ウイスキー館のそばにある、このお部屋。なかなか雰囲気があります。

テイスティング&ハイボール 会場
テイスティングは銘柄を伏せた状態で行われます。聞香(もんこう)みたいですね。
手順は、ふたを取り、グラスを回して香りを立たせてノージング(鼻で香りを楽しむ)。次に1:1の割り合いで水をそそぎ、口に含んでゆっくりと味わいます。
味を確認したあとは紙コップに出してもOKなので、「お酒は好きだけど、アルコールはちょっぴり弱いから心配だなぁ」という人でも楽しめそうです。
※BGMあり、音量注意
銘柄は、さっぱりわからなくても大丈夫(笑)私の正答率はゼロでした。
テイスティングで使われた銘柄は、山崎12年、白州12年、ザ・マッカラン12年、ボウモア12年。山崎はとても飲みやすく、白州はちょっぴり煙くさかったです。
残りの2つはどっちがどっちかわからないんですけど、ツン! とくるやら、白州よりさらに煙くさいやらで… そうです、「水で薄める」ってとこをよく聞いてなかったうえに、「吐き出してもいい」ということを理解していなかったので、そのまま飲んで酔っぱらってしまったのでした(汗)
ともあれ、ウイスキーの個性をこれだけ見比べる機会はそうそうないですもんね。わからないなりに、甘い香り、煙い風味、ツンとした刺激といったものを感じることができます。
1つの蒸留所から生まれるモルトウイスキーのみを使って生み出されるのがシングルモルトなのですが、その特徴はそれぞれの蒸留所の風土や気候、造り手のこだわりを反映すると言われています。
こうしたテイスティング体験は、普段、買ったことがなくて巡り合えなかったそうした個性と出会えるいい機会なのかもしれません。ちょっぴりマニアックっぽいイメージがあるかもだけど、お勧め体験です♪
そして、最後はもう1つのイベント。ハイボール体験です。
おや、もうグラスに氷が入ってますよ(汗)

ハイボール体験中
レビューでは、すでに私も「さらにすごいハイボール」を体験しているのですが、でもあれは2分の1だけでしたからね。今回は正式な「すごいハイボール」です。早速、作ってみましょう♪
※BGMあり、音量注意
テイスティングですっかり酔っぱらって、視界と手元がちょっぴりあやしいのですが(汗)すごいハイボールの作り方、白州バージョンです。実際には、このほかに山崎バージョンも作ったんですよ。
あと、動画の最後にチラッと映ってるけど、ハイボール体験ではおいしいものとのマリアージュの紹介もありました♪
当ブログでもウイスキー&チョコレート、ウイスキー&バニラアイスと試してきたけど、ウイスキーっておいしいものともけっこう合うんですね。
特に山崎ハイボールと月餅の組み合わせが絶妙なバランスでおいしかったです。山崎の優しい風味があんとよく合うんですよ。ちなみに、ようかんとも相性がいいそうです。うん、うん、確かにそれも合いそうです。

ハイボールによく合う料理
その他、ハイボールとよく合う料理として餃子や焼き肉といったものが例としてあがっていました。白州ハイボールはさっぱりとした飲み口なので、こういった料理とは特に相性がよさそうです。
今度、どれか試してみようかな~♪
【関連記事】
サントリーのウイスキー講座情報と蒸留所周辺の観光スポット
> ウイスキーの楽しみ方 テイスティング&ハイボール
ジャパニーズウイスキー 時が育てるウイスキー樽
ジャパニーズウイスキー いろんな形のポットスチル
ウスケに会ってきたよ!
【関連サイト】
E-ne. シングルモルトの楽しみ方 山崎蒸留所 工場見学1
E-ne. シングルモルトの楽しみ方 山崎蒸留所 工場見学2
E-ne. シングルモルトの楽しみ方 山崎蒸留所 工場見学3